新規生徒さん募集受付開始!/水曜日・木曜日午前中/大人の生徒さんのみ

● 新規生徒さん募集受付開始!/水曜日・木曜日午前中/大人の生徒さんのみ

こんにちは。藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

大人の生徒さん(女性のみ)新規募集再開のお知らせです。


今回募集する曜日は…

水曜日…午前中(10:00〜/11:00〜)

木曜日…午前中(10:00〜/11:00〜)

昔習っていて、バリバリ演奏したい方。趣味で始めた方。お子様がレッスンに通われていて、私も!と始めた方。保育士資格のためにレッスンを受けたい。幼稚園教諭の方。

通っていただいている大人の生徒さんはさまざまなピアノ歴です^^

もう何年も通われてくださり、グランドピアノ購入!まで楽しまれている方もいらっしゃるんですよ。

レッスンを受けて下さっている幼稚園教諭の方からご感想をいただいています☆

子育てがひと段落したのを機に、職場復帰をし、令和5年4月からクラス担任をすることになりました。

「若い先生方についていけるのだろうか・・・」という心配よりも「ピアノは弾けるのだろうか!?」という不安の方が大きかったので、ピアノ教室に通うことを決めました。

正直、ピアノには昔から苦手意識があり、音楽より運動が好きな私には高い壁です。

初めてレッスンを行った日「先生となら、高い壁から逃げずに乗り越えていける!!具体的にイメージしやすい言葉選びで、壁をいろいろな角度から見せてくれる!!これはピアノが好きになるに違いない!!」と確信致しました。

私のピアノに合わせてクラスの子どもたちが楽しそうに歌っている姿を見るとレッスンに通い始めて良かったな、と思います。
これからも多くの童謡を練習し、現場で活かしていきたいです。

ありがとうございます!^^

 

もちろん、楽譜をよむことからスタートの方も歓迎いたしますよ。

お仕事も引退されて趣味で(お家で練習せずに)連弾演奏を楽しみに通ってくださる方もいます。

 

いつも、募集を始めますと、すぐに埋まってしまいますので、気になる方はお早めにお問い合わせください♬

無料体験レッスンもございます。

大人の生徒さんは月1回60分/6,000円のレッスンが基本。

回数変更などご相談いただけたらと思います。

 

気さくな講師(大人の生徒さんから太鼓判をいただきました笑!)なので、ご安心くださいね〜♬

お問い合わせお待ちしております!

 

ピアノレッスンについてはこちらに掲載しております。

 

岩渕優香^^

【NEW!!】ピアノ教室講師/リトミック教室講師向けレッスンスタートします

● 【NEW!!】ピアノ教室講師/リトミック教室講師向けレッスンスタートします

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

2019年頃から、全国のピアノ教室講師・リトミック教室講師の皆様にポップスの演奏方法、コード演奏の方法、即興演奏の方法、ピアノアレンジの方法等、オンライン上でお届けをしてまいりました。

この数年で、全国のピアノの先生方、リトミックの先生方とつながることができたのは、大きな大きな財産!

そして、私自身が当たり前に取り組んできて、好きに演奏してきたポップス曲について、コード演奏について、即興演奏についてをお伝えすることで、とっても喜んでいただけたことで、クラシックピアノを演奏してこなかった私にとっては、こんなふうにお役立てできるんだ!と嬉しい出来事でした。

ピアノの先生方は、ご自身のピアノ教室でのレッスン方法について、試行錯誤を重ねながら、でもあと一歩、ここを極めたい!と思われることが多く、それがポップス曲やコード演奏の演奏法、指導法についてだったのです。

わたしは、音楽教室講師を経て、プロミュージシャンの元でサポートのお仕事も経験し、コーチングや心理学など、学んだことや経験したことを総合的にレッスンで生徒さんひとりひとりに合わせてお伝えしています。

なので、”システム化したレッスン”ではないのですが、お越しいただく生徒さんそれぞれの一番伸ばした方が良いところを見つけて、レッスンすることを心がけています。

レッスンに通い始めて数ヶ月の大人の生徒様からも、ご自身の変化を喜んでいただいて、嬉しいご感想をいただきました。

========

初めてレッスンを行った日「先生となら、高い壁を逃げずに乗り越えていける!!具体的にイメージしやすい言葉選びで、壁をいろいろな角度から見せてくれる!!これはピアノが好きになるに違いない!!」と確信致しました。
(大人の生徒様)

========

ご自身がどんどん進化したり、開花することを見せていただけて、とても嬉しい日々です・・・!

日々オンラインでは、全国のピアノの先生、リトミックの先生と繋がり、進行形で学んでいること、これまで学んできたことをふんだんにお伝えしています。

そして、レッスンやご自身の演奏に活かしていただき、通ってくださる生徒さんがどんどん成長している!と嬉しいご報告をいただいています^^

コンクールやテストなどで結果を出す!という目標も良いですが、私は“結果”というものが自分自身の中で確立されてくることが大切だと感じています。それは今、私自身がそうやってピアノも音楽も楽しめているからです。

こんなふうにオンラインでもお伝えしていますが、実際にお会いして一緒に演奏したりレッスンすると、リアルでお伝えする方がその場のエネルギーなども相まって、膨大な情報量をお持ち帰りいただくことができる!と改めて感じました。

そこで、神奈川県藤沢市の私の教室で、ピアノ教室の講師の方、リトミック教室の講師の方限定で、完全予約制/マンツーマンレッスンの枠を設けることにいたしました。

使用しているピアノは名古屋のスタンウェイ正規店さんに調整していただいているヤマハグランドピアノC5(防音室完備)です。

めちゃくちゃ音が良くてタッチも良くて響きが良いのでこれを楽しみにもしていただきたい!♪)

どんなレッスンかというと・・・

○演奏したい曲(ポップス)、コード演奏のレッスン、ピアノアレンジ(初級)レッスン、生徒さん向けレッスンの構築のお手伝いを中心に進めていきます。

○コーチング/心理学の要素を用いて先生自身を整えていくことも併せて進めていきます。

ポップス系の演奏はクラシックの演奏と全然違います!これは、音大を卒業されてバリバリのクラシック曲を演奏しているピアノの先生方のお話を聞いたりレッスンをしてきた中で、自覚していない方が多いと感じました。

ポップスのノリ、何を意識すると良いのか?をわかれば、クラシック曲を演奏してきた方にとってはさらなる飛躍につながるのではないでしょうか?^^詳しくたっぷりとお伝えします!

また、大人の生徒さんは、日々のお悩みごとや考えるときの癖・思考でも、演奏に影響がでることが多いです。

レッスンでは様々な会話が織りなされていて、でも60分のレッスンの中で『とてもスッキリ!』『嬉しい!』『元気が出た!』『なるほど!解決!』とお伝えいただくことが多く、それはなぜだろうと考えました。

それは、生徒さんから出る考えや言葉の根っこの意味を、”私が明確にすることができたから”だったのです!

レッスンは90分の枠で考えておりますが、ゆるりと120分ほどの時間を確保いたします。

教室部屋っぽくないこの教室で^^くつろぎながら、でも深化していける気づき満載の時間をご一緒できたら嬉しいです。


〜ピアノ教室講師/リトミック教室講師向けレッスン〜

●楽曲(ポップス)、コード演奏、ピアノアレンジ(初級)のレッスン

●生徒さん向けのレッスン構築のお手伝い

●コーチング/心理学の要素を用いて、先生自身を整えていく

 

●平日10:00〜12:00(火・水・木) または 土曜日 /完全予約制

●レッスン料金:15,000円 → スタートアップキャンペーン10,000円

●1回約90分(余裕をもって120分ほどとお考えください)

 

●お申し込み方法:以下のフォームよりお申し込みください

RESERVA予約システムから予約する


全国の先生方からいただいたご感想を、ご紹介いたします♪

●お申し込み方法:以下のフォームよりお申し込みください
RESERVA予約システムから予約する

日程のご相談等でお問い合わせ希望の方は以下よりお願いいたします。

教室に通ってくださっている生徒さんを優先させていただきますのでご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。

お会いできることを楽しみにしております!

岩渕優香

『 カフェオレのように美味しく混ざり合う演奏にしたい 』

● 『 カフェオレのように美味しく混ざり合う演奏にしたい 』

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

 

『カフェオレのように美味しく混ざり合う演奏にしたい』

ある生徒さんに「どんな風に演奏しようか〜?どう?」と聞くと、こんな返事が返ってきました!

さすが感覚人生徒さん!(小6)

この生徒さんとレッスンをして、話を聞いていたら、伝わる言葉とニュアンスが降ってきました。

なのでキャッチ&リリースして、伝えました。

これは、私の頭の中にある思考やこれまでの学びから出てくる言葉ではなくて、この生徒さんが受け取りたい言葉です。

なので生徒さんにとって、すごくマッチして、深く伝わり、あっという間に変化するのです。

そして、演奏している音とエネルギーがとても良くて私も生徒さんもびっくり!

最後には「僕が言っているこのかんじが伝わるの?」と喜んでくれて涙。

その後、数回のレッスンで劇的に演奏が変わりました。

思ったようにいかなくて『ああ!もう!』と自分に怒ったりしながら、コツを掴んで少しずつ自分のペースで練習しています。

次回の発表会、どんな演奏になるのか・・・今から楽しみです^^

また書きます!

*現在、新規生徒さん募集は停止しております。

わたしたちのコンサートvol.5開催♪

● わたしたちのコンサートvol.5開催♪

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

先日、当教室の発表会『わたしたちのコンサート』を開催いたしました!

本当〜に、素敵な1日になり、感動^^

どんなレッスンをした、とか、どんな曲を選んだ、とか、どんな練習をした、とか、そんなものはすっ飛ばして

ステージでの演奏に向き合って、素敵な音の響きと、この日1日を楽しんでくれた笑顔が素敵でかわいくて。

ただただ良い1日になりました。そして、たくさんのギフトをいただきました。

リハーサルもたっぷり。

会場いっぱいに音を響かせます。

ステージではひとりになります。

だから

それまでの自分を信頼すること

信頼するための日々が大切なこと

この感覚がすごく大切。

 

生徒たちはステージに立って実感したようです♡

 

自分を信頼することができた

その実感をして演奏を終えた生徒さんは

朗らかな笑顔

楽しかったー!という達成感

今度は何を演奏しようかな?と未来の自分への期待

という

キラキラな姿を見せてくれました♡

そして「素敵な発表会♡」とたくさんご感想もいただきました涙

小学校からの幼馴染が保護者の方♡

ご兄弟で通わせてくださっている保護者の方♡

親子で連弾出演してくださった保護者の方♡

スタッフとしてサポートしてくださった大人の生徒さん♡

 

感謝感謝の1日!

特に保護者の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

至らないことが多々あり、これまで失敗もしてきました。

それでも変わらず通わせてくださっていることで、こどもたちの成長を一緒に見届けることができます。

一時はお教室も閉じようかな、と思っていたこともありましたが

 

本番の演奏を聴いて

みんなそれぞれが輝いていたし

自分を確立していてカッコいい!と思ったし

その自分を大切にさらに開花してほしい!

と感じました。

 

大切にしてきたことが

形になって空間になって

伝わるって

すごく感動します。

 

そして

それを共有し合うことで

心が豊かになり成長につながると実感しています。

 

これからも

大切にしたいことを胸に

活動を続けていきます☆

 

出演してくださった皆様、ありがとうございました!

また次の機会でもたくさんの方にご参加いただけますように^^

 

また書きます!

*現在、新規生徒さん募集は停止しております。

一回のレッスンで感覚が変わる✨

● 一回のレッスンで感覚が変わる✨

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

『こんな感じの曲、弾きたい!』という想いを持って、ピアノを楽しみ「日々の生活の息抜きになっている」と話してくれている中学生の生徒さんがいます。

この生徒さんは、ギロックの[ジャズスタイル]の曲をどんどん演奏して、レパートリーを増やしています。いま取り組んでいる曲は『土曜の夜はバーボンストリート』。

 

楽譜は読めているし、そつなく演奏できている、というそんな状態から

「お!なんだかイイカンジ!」な演奏を目指しています♬

 

今回30分のレッスンの中で、お伝えしたことはたったひとつ!

「パウン」のタッチ感!なんのこっちゃ!笑

とにもかくにもまずはレッスン一番始めの演奏(before)をお聴きください。

いかがでしょうか?

止まらずにそつなく演奏できていますよね。

ここからさらに

演奏している本人も、聴いている私もウキウキできる「イイカンジ!」な演奏を目指しレッスンスタートです。

 

今回のレッスンで伝えたかったコトはひとつ。

それはノリ方の変換です。演奏の感じ方を変えていきます。

例えば、楽譜通りのリズムで演奏している、楽譜通りの音、強弱で演奏している。

でも、演奏している本人の感じたノリ、というものが無いと、機械的な演奏に感じてしまうのです。

そこを打開するには、ノリ方の変換をして、そのノリに慣れていくことが第一段階。

そして

そのノリを自分の内側から「ワク!」と出していくことが第二段階で『個性』になります。

ということで、今回は、その第一段階のノリ方の変換レッスンです。
ノリ方を変換していく中、そのノリに合うタッチ感もレッスンしました。

それが、冒頭に伝えた『パウン』と感じる、ということです。

 

まずは、私が全体に演奏して、聴いてもらい、真似できるところはすぐに盗んで演奏してもらいます。

聴いた演奏を、なんとなく真似、がとっても得意な生徒さん。
よく聴いています。

余談ですが、オススメのCDを無理やり(笑)お貸しして、プロの演奏もたくさん聴いてもらっています。(私も先生からたくさん聴きなさい〜!とよく言われたものです)

 

そこからさらに

フレーズ、左手のベース音、ジャズの「ズジャッ」な伴奏をどう感じるか、タッチの感覚、練習、それを繰り返していきました。

でも、レッスン中はずーっと『パウン、ね!』と擬音^^;
(もう少し、言葉にできたら。。。)

また、強弱記号のp(ピアノ)があり[弱く弾く]という部分も、音になっているけれど、もう少し生き生きした音にしたい!欲が。

 

そこで、木管楽器も演奏しているこの生徒さんには
「そのタッチだと、木管楽器で息をしないで演奏しているのと同じ感じだよ。弱く、でも息を吹いて演奏するよね?あの感覚なんだけど・・・」
と、わかるかな〜伝わるかな〜と、あの手この手でレッスンします。

その後は、演奏してもらい、ちょっとどいて〜と私が演奏&解説。

また演奏してもらい(踊りながら聴く私)、ちょっとどいて〜と私が演奏&解説。の、エンドレス笑

 

この時間は

演奏がどんどんきらきらしてきて
聴いていてわくわくしてきて
音が生き生きしてきて

私にとって、最高に楽しくて面白い時間です。
(生徒さんにとってもそうだと良いな〜。)

ですが、こんな楽しい時間はあっと言う間・・・。

では、レッスン最後の演奏(after)を聴いてみてください。

いかがでしょうか?かなりイイカンジになりました!!

今回のレッスンで初めて言われたことばかりなのですが、懸命にトライしています。

明らかに感覚が変わっているな、と空気感でわかりました。

 

この感覚、何度も演奏して、慣れて、自分のモノにしていくと、さらにさらに「イイカンジ!」「かっこいい♬」「素敵だなあ」という演奏になります。

そして

自分で自分の演奏が好きになっていきます^^

 

レッスンでは、言われたことをやってみる、の繰り返しなので、その「やってみる」はクリアできました。
あとは、持ち帰って、自分自身でこの体感を覚えて、練習が大切です。

でも、少しやっただけではなかなか出来ないものです。なので、何度も「ああでもない、こうでもない」を繰り返していくのです。

そして、どんどん磨かれていく♬

この過程も、楽しんでもらいたいな〜と思います。

 

何度か動画を見ていると、もう少し細かい部分で、こう伝えたいな〜とか、このニュアンスを伝えたいな〜という気持ちになっています。さらに良くなるなんて嬉しい!

楽しみです^^

また書きます!

*現在、新規生徒さん募集は停止しております。

たった一言で音の表情が変わる⭐︎

たった一言で音の表情が変わる⭐︎

こんにちは、藤沢市でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

本日のレッスンで、こんな一コマがありました。

『歌手の〇〇さんが歌っているあのカンジで弾いてみて^^⭐︎』

このたった一言で、メロディの感じ方、息づかい、身体の動かし方、タッチの濃淡が一気に変わったのです。

演奏するときに、土台、根本の芯の部分をどう感じているか、で、80%ほどは演奏の質が決まるんですよね。

「ここはなめらかに〜」「フォルテ!ピアニッシモ!」「4分音符よ〜」という、音楽用語は使わずとも、演奏はとっても自然で心地よくステキになります♡

この生徒さんは

この歌手のコンサートに行き、生歌を聴き、表情を観て、波動を感じ、そのエネルギーを存分に浴びたからこそ『あー!あのかんじね!』と腑に落ちていたようです。

私が、細かくレッスンをしなくても、さっきまでの演奏は誰!?というほど変わりましたから笑^^

やっぱり、ホンモノを身体いっぱいに感じるって、大切!!

今回レッスンしていた曲は『星に願いを』。

スラーだよ〜とか、なめらかに〜とか、しっとりと〜などと言いがち。

でも

そのやり方だけに目がいくと、そのやり方は一体何のため?何を表現したくて使っているの?と本質がみえず、表面だけ、やり方だけ、正解をできるようになっただけ、になってしまうのですよね。

本質を捉えてしまえば、網羅できちゃう♬

あとの細かな技術の部分は、慣れや練習です。

本質を捉えるときに、何を参考にしようかな?の嗅覚はめちゃくちゃ大切ですね。

今回の曲も、他の歌手の名前を出したらまるっきり違う演奏になるでしょう。

他の生徒さんでも、ピアノのタッチについて、を、野球のバットに球が当たるあの瞬間の当たった感触の、脱力からアタックまでの感覚に例えて伝えたり(これもその生徒さんにはヒット!)

生徒さんによって『あー!なるほどー!』に繋がる言葉や感覚はさまざま。

なので

私自身が感じている感覚を、たとえば〇〇、たとえば△△、とリンクしていこう〜♬と改めて実感しました。

さて

明日来てくれる生徒さんは、何に1番ヒットするかな?

楽しみです^^

また書きます!

*現在、新規生徒さん募集は停止しております。

練習さぼっちゃうんだよな〜

●  練習さぼっちゃうんだよな〜

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

あるレッスンのとき、生徒さんが言いました。

「ピアノの練習、さぼっちゃうんだよな〜」

わかるわかる^^;というか、優先順位が低ければ、サボるという概念ではなくて、ただやらない。ってだけなのですよね。

保護者の方としては、(もちろん先生的にも!)

「練習、した方が良いのに・・・」と思います。

それはそうですよね。自分でやりたいって始めたのに。お月謝も払っているのに。

でも、ご安心いただきたいです。

私は、ピアノレッスンがただのピアノレッスンだけにならないように、と心がけています!

ピアノレッスンでは

●楽譜を読めるようになる

●好きな曲を演奏できるようになる

●息抜きにピアノ!という気持ちで取り組んでもらえる

●コード演奏ができるようになり自由に演奏するようになる

●日々の積み重ねで大きな達成感や楽しさを感じてもらえる

こんなふうに、ピアノと向き合ってもらえることをゴールにしています。

 

一方で、もうひとつ大切にしていること。

それは『考えて行動する力を育む』ということです。

ピアノの練習はしなかったかもしれない。

けれど、会っていない時間に、生徒さんたちは何かを感じ、何かを選び、何か行動をしてきたはず。

だから冒頭のように「ピアノの練習、さぼっちゃうんだよな〜」と心開いて話してくれる生徒さんには

「ふむふむ。なんで?」「この1週間、どんなことが起きたの?」と聞いたりしているのです。

聞いていると、いろいろなことが起きていて、感じていて、次にこんなことをした、と生徒さんの力を感じることができます。

 

あ、一年前よりぐんと成長しているな〜

こんな風に感じることができるなんて、感動・・・

ご家族の皆さんに、とっても愛されているんだな・・・

 

こんなふうに感じるのです。

 

『考えて行動する力』

は一生使える財産。

 

ピアノ演奏は『考えて行動する力』の結果が見えやすいツールのひとつ。

 

私はこんなふうに考えてレッスンしています。

「練習しない」って、目の前の出来事として捉えるとマイナスなようですが、その行動に至った話を聞いてみると、案外プラスだったりすることもあるんです!

 

あ!もちろん!練習して、指がすらすら動くようになったら、楽しいこと、山ほどですよ!笑

練習好きだったピアノの先生としては、どんどん練習して、ピアノの楽しさをどんどん実感してほしい想いはあります♪

 

岩渕優香

気づきがたくさんの数ヶ月です

●  気づきがたくさんの数ヶ月です

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております、岩渕優香です。

対面でのレッスンがどうしてもできないとき。そんな局面もあります。

これまでは、お休みにすることが当たり前でしたが、そんな局面になったとき、どう動いていくと良いか?とたくさんの選択肢が増えました。

●インターネット(ZOOMなど)で繋いで、レッスンをする。

●練習した様子を週一回映像で送ってもらい、アドバイスを返信する

●YouTubeなどに演奏のコツをアップして自分で練習してもらう

などなど・・・!

この方法で、これまで出会うことの無かった全国のピアノの先生に出会うことができ、レッスン方法やお教室についてをお伝えすることもできるようになりました。

実は私の都合で、ここ数ヶ月は対面でのピアノレッスンができずにいました。

お子様の数ヶ月はとても貴重。ただ単にお休みにしても良いのだろうか、と考えて、色々なご提案をさせていただきました。

そんな中、対面でのピアノレッスンをご希望で、しばらくはお休みを選ばれた生徒さんもいますし、そうではなく、練習した様子を週一回映像で送ってもらい、アドバイスを返信する方法でピアノの練習を続けていく方法を選ばれた生徒さんもいます。

どうしても、対面のレッスンには敵わないこともあります。でも、とても貴重な期間でした。

映像を送っていただくやりとりは生徒さんと直接にせずに、保護者の方にしていただいたことで、良かったことに気がつきました。

良かったこと

  1. 保護者の方に、それまで練習した内容を先生に見てもらい、どんなアドバイスがあるのか直接体感していただける。
  2. 普段練習の様子を見なくなった高学年の生徒さんも、保護者の方に改めて様子を見てもらうきっかけになった。
  3. 保護者の方と一緒に「練習した演奏を送る」作業に取り組んでいただいたことで、生徒さんがコンスタントに練習することに慣れた。
  4. 譜読みなど、自分の力でできるようになってほしいことが、急速にできるようになった。

嬉しい発見づくしです〜〜〜!

“出来ない”ことに目を向けるのではなく“今だからこそ出来ること”に目を向けたことで、たくさんの気づきがありました!

これは、とても大切なことで“出来ない”ことが増えた昨今、視点を変えてみて、怖がらずに試してみることを全国のピアノの先生にも改めてお伝えしました。

保護者のご協力なしではこの方法を続けていくことは出来ませんでした。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

でもやっぱり対面でのレッスンはワクワクですよね。対面レッスンが良い!とお考えの生徒さんや保護者の方の気持ち、よくわかります!というか、私は対面のレッスンの方が好きです。

なので6月から一部のレッスンを少しずつ再開します。

久しぶりのピアノレッスン、心機一転の景色から、色々な発見がありそうです!

それもこれも、保護者の方や、周りの方のご協力なしでは実現できないこと。

“私がやりたい!楽しみにしているレッスン”を感謝の気持ちでさせていただきます♪

岩渕優香

5月はどんなふうに過ごしますか?

● 5月はどんなふうに過ごしますか?

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております岩渕優香です。

大型連休も終わり、穏やかに5月スタートです。

オンラインでレッスンが出来るようになってから、教室に通ってくださる生徒さんの他に、ZOOMで繋いで全国のピアノの先生やピアノを楽しんでいる大人の方にレッスンをする機会が増えました。

月1回または月2回、オンライン上でレッスンをするのですが、日々予定がたくさんある大人の方は、練習時間の確保や、どんなふうに過ごすかで、限りある貴重なレッスン時間がどんな時間になるのか、変わってきます。

私も師匠のレッスンを受けていますが、レッスン日にどんな質問をしようか、とか、どんなふうに研鑽したのかを披露する場と捉え、自分の成長のためにと有意義にしていく意識をしています。

体は疲れているし、なかなか思うように練習できなかったな〜という時もあります・・・。せっかくだけど休もうか・・・。とよぎることもあります^^;

でも、ここまでの部分を聴いてもらおう。絶対に良い時間になる。とレッスンを受けます。

おかげで、その何倍も、いや何十倍も、身になる時間、有意義な時間、成長の時間、何よりピアノと共に過ごせる楽しい時間になります。

ここで私が学んだことは

能動的であることは、受け身であることの何倍も腑に落ちて、納得でき、自分のものになる体感が得られる

です!

新たに学んだことは一回では習得できません。何度も何度も練習していくのですが、能動的(自ら動く)だとゴールの見える練習で、わくわくするのです♪

ゴールが見えていない練習だと「一体、何のためにやっているんだろう・・・」とやらされている感満載になってしまいます。

当たり前のようですが、改めて気づいたのでメモ。と、生徒さんにもゆっくり伝えていこう〜と思いました。

大好きな曲はイメージができていて、あんなふうに演奏したい!とゴールイメージもできて、練習も楽しめちゃいますものね^^

私は普段、無意識に受け身でいることが癖になっているな〜と思いましたので、能動的に過ごしていこうと思います。

5月も実りある時間を過ごしていきたいですね。

岩渕 優香

4月になりました。講師である私もどんどん進化していきます!

● 4月になりました。講師である私もどんどん進化していきます!

こんにちは、藤沢市亀井野でピアノレッスンをしております岩渕優香です。

4月になりましたね。桜は今週末で散ってしまうとの予報も出ていました。今年はゆっくりと桜を眺めることも出来ぬまま…でした。

ありがたいことに桜の素敵な写真を送ってくれる方がいて、画面越しですが、お家にいながらゆったりとお花見ができたような、そんな日々です。

4月といえば、新年度が始まり、進級し、新たな気持ちでスタートできますね!

当教室も、新たな気持ちでスタートします!

講師である私が、常にクリアで在りたいと感じていますし、さまざまなことに敏感で在りたいとも感じています。

「いつもの通り」とか「ずっと変わらず」も良いなと思いますが、止まっているのではなく、常に進化して変容していきながら
-「いつもの自分」で在れる-

そんな風に居たいと思っているのです。

だから学びも止めませんし、少し休んで自分を見つめてみる、ということもしているのです^^

最近『軽くなる を意識しましょう』『会話をしましょう』という言葉をいただいたので実践してみたのですが、私にとってはどちらも自分を見つめる作業でした。

『軽やか!を生きよう』という言葉が浮かんで、それは、簡単にいうとドロドロを除いて循環させていくことだとも思いましたし、循環していると透き通り『軽やか!』を感じられたのです。

そしてもうひとつ『会話をしましょう』…これは

誰かと『会話をしましょう』ということかなと思いましたが、私にとっては自分と話していく、自分の声を聞いていく、という作業でした。
全てのことに「どう感じる?」「どう思う?」「何のためだと思う?」と自分に問いかけ会話していくのです。

これは、普段の生活にもとても役立つことですが、ピアノの練習をしているとき、ピアノレッスンをしているときにもとても役に立ちます。

丁寧に自分の声を聞いてみる。そうすると、迷いや悩み、イライラや悲しみって生まれてこないのです。

これは、心理学を学んでいるときにも実感したのですが、自分で実践してみると芯から実感できます。

なので、ピアノレッスンの中では、生徒さんに常に「どう感じる?」「どう思う?」は問いかけます。

単純にピアノが素敵に演奏できるようになるための作業でもありますが、生徒さん一人一人が、何の引っかかりもなく、クリアに素直に、音楽と向き合えるそんな作業でもあると思っています。

練習したのにつっかかってしまう、緊張して思ったように演奏できない、これらは、心が揺さぶられていることが原因であることが多く、たくさん練習することよりも、心理的に解放することの方が効果的なこともあるのです!

  • 技術的に上手に素敵に演奏できるように、どんな風に練習すれば良いのか?
  • 心理的に心の解放をしていくには、どんな風にすれば良いのか?

両方の側面からアプローチしたレッスンを展開していきます^^

皆様もぜひ、自分の心の中と会話してみませんか?思わぬ声が聞こえてくるかもしれません♪

岩渕 優香